ボレボレ日記

マレーシアでの日常生活を気ままに綴ってます

産褥アマさんと私の28日間(25日目)

「産褥アマさんか、ベビーシッターさんか」

産褥アマさんからベビーシッターさんへの引継ぎが始まって三日目。

今日でいよいよ引継ぎ最終日となる。

この三日間、二人を同時に見てきた中でその違いについて書いてみたい。

 

そもそも産褥アマさんは、産褥期の経産婦と新生児のケアに特化しているという点でベビーシッターとは大きく異なっている。私の場合はプランに含まれている殆どの産褥ケアを断っていた為に、ボディマッサージ以外のデイリーのルーティーンは無かったものの、本来であれば期間中は毎日なんらのケアメニューをこなしていくことになる。

産褥期は安静が基本と言われるが、産褥ケアのメニューはなかなか毎日目白押しで、恐らく全てをこなすと半日は潰れてしまう程のボリュームはあるだろう。

産褥アマさんを頼む一番の理由は、産褥ケアのサービスがあることかもしれない。

加えて産褥アマさんはベビーケアについても知識も豊富だ。(勿論個人差はある)

基本的なケアの仕方はもちろん、子どもの体調管理、成長に合わせた知育についても知識を持ち合わせている。

マレーシアの病院では、日本の産院ほど手厚く産後のケア方法などを教えてくれないので、産褥アマさんからベビーケアのイロハを教わることが出来るのは心強い。

私のお願いしたアマさんは教育体制の整った会社組織に属しているからだろう、医学的な情報を常にアップデートしている点でも信用できると感じた。(アマさんに教わった情報を小児科医に確認したところ、同じ回答が得られた為、信頼できると判断した)

ただし個人の産褥アマさんの場合、本人が意識高く勉強を続けていない限り、情報を常にアップデートするというのは難しいのではないかと思う。個人の産褥アマさんの場合は、昔からの習慣や個人の経験に頼ったベビーケアになりがちという点を懸念すると、ケアセンターの産褥アマさんにお願いして正解だったと感じた。教育という点では、ベビーケア以外の家事全般でも徹底されており、サービスレベルの高さを実感した。

 

一方のベビーシッターさんは、当然ながら知識と経験の面で圧倒的に劣る。

今回は特に「子守もお願いできるメイドさん」といったスタンスで来てもらったので、ベビーシッターとしての知識は期待していない。その分、費用面が格段に安くなる。

子守については「おいおい覚えていってもらう」という考え方だ。

我々も初めての育児で日々手探りなので、共に試行錯誤していく必要がある。

どんなに経験豊かでも、こちらの習慣や希望に沿ってもらう必要がある為、アマさんやベビーシッターさんの教育というのは不可欠だ。そうした観点から見ると、未経験者であれば、自分たちのやり方に馴染んでもらいやすいというメリットもある。